2011年12月31日
12月19日(月)今宵の演奏は横目兄弟♪
(画面が白い場合は回線が込み合っていますので、コチラからお入り下さい↓
→http://www.stickam.jp/video/181244602
横目兄弟の演奏は、番組中盤&エンディングです

ついに大晦日です~


皆さん、年越しそばの準備はされていますかー?
紅白歌合戦を見る準備はできていますかー??(笑)
FM21では、本日22:00~24:00の間、大典寺西原浄苑の
カウントダウンコンサートの模様を中継しますョ~

出演者は、今や世界が舞台の「Takachan」です

ぜひ、目は紅白歌合戦、耳はFM21で宜しくお願い致します

さて、今回の生演奏ゲストは、石垣島出身の島唄ユニット「横目兄弟」でした

今回、カオルシーサーさんこと宮城薫さんのご紹介で横目兄弟の出演に至った
のですが、お2人とも番組当日が初対面なのに、とーっても気さくな兄弟でして、
私とちぃ先生の方が、今回1時間の生放送を楽しませて頂きましたぁ

ではでは、さっそく横目兄弟から番組内で聞けた今までの経歴や
今年の活動をご紹介します

横目兄弟は石垣島白保出身で、兄の大通(ひろみち・ミッチー)と、
大哉(ひろや)で結成する兄弟島唄ユニット

八重山古典民謡の唄者で、お父様でもある横目博二先生の下に生を受けたお2人は、
小さい頃から父親の三味線道場で育ち、半ば強制的に、いや自然にお2人も
八重山古典民謡の道に進んでいきます

大学は、もちろん音楽専攻

大学院まで進み卒業をされたお2人は、「プロになるぞ!」というより、
ここまで一筋に八重山古典民謡の道を歩んできた故、
「他に何をやってよいか分からない」状態

「もういっそう、そのまま音楽の道に進もう」と歩み続けた先が、
現在の横目兄弟です

古典と民謡の堅い基盤の上に沖縄テイストをプラスした音楽が好評を博し、
県内の民謡居酒屋や芸能公演での演奏、唄やはもちろんのこと、
何と!BEGINのアルバムに三味線、笛、太鼓、コーラスなどで参加したり、
県外イベントやニュージーランドやフィジー、トンガでの芸能公演など、
活躍の舞台は国外にまで広がっています

また、最近では「バレエを沖縄音楽で踊る」という新しい試みの舞台にトライしたり、
オムニバスアルバム「みいかじマブイモーイ」に参加されています。
まだまだお2人の挑戦の幅は無限大ですネ


お2人に、「今年はどんな1年でしたか?」と聞くと、
息ぴったりに「色んことがありました」と答えて下さいました

このキラキラした明るい表情。
こりゃ、とーっても充実した1年が伺えます

来年もこのお2人の音楽と美声と、カッコいい風貌に魅かれて、
ますますファンが増えるんだろーナぁ。。

みっちーサン、ひろやサン、私harukaも今後もお2人の動きに注目して、
どんどん応援していきたいと思っていますので、またいつでもスタジオに
遊びにいらして下さ~い

今回は夜中から出演&生演奏ホントありがとうございました


(後列左から)jazzシンガー護得久朝寿さん、ひろやサン、みっちーサン
(前列左から)ちぃ先生、haruka
Posted by ☆haruka☆ at 19:21│Comments(0)
│ミュージシャン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。